黒米染-kurogomezome.

黒米(くろまい、くろごめ)とは、イネの栽培品種のこと。古代米ともいう。

玄米の種皮、または果皮の少なくとも、一方に、アントシアニン系の紫黒色素を含む品種のことである。

黒米は糠にビタミン(ビタミンB、ビタミンEなど)、リン・カルシウムなどのミネラルを含み、摂取することで滋養強壮作用がもたらされるといわれている。また、白米や赤米よりも高い抗酸化機能を持つ。

玄米の種皮または果皮の少なくとも一方にアントシアニン系の紫黒色素を含み、食用米としての黒米は主に果皮部に含まれるものを指す。

タンニン系の赤色色素を併せもつ品種もあるが、そうしたものは見かけの色から黒米に分類されると考えられている。

アントシアニンはポリフェノールの一種で、視力増強や肝機能の強化の作用があるとされる。

染色に使用する黒米は、岩手県産のものを用いる。
米の表皮にある黒褐色の色素を発酵建てすることで抽出し、染色に利用し、黒褐色と鼠色を得るのである。

製品染め見本

注意事項

すべての染色に使われている材料は独自に研究開発したものになります。

大量生産、大量消費を前提としたブランド様のお仕事は請け負っておりません。

年間加工数量に制限を設けております。お取引条件等は、お問い合わせ下さい。