具墨染-gushumizome

具とは、日本画にて、胡粉にて色を調節することを言う。

具墨とは、胡粉に墨を加えたことでこの色名を指している。

日本画では、墨は、字として使われるだけでなく、黒く塗るための絵の具としても用いますが、真っ黒に塗るだけでなく、濃淡をつけたり、ぼかしたりもできるものである。

白い「胡粉(ごふん)」という絵の具と混ぜることによって、「具墨(ぐずみ)」と呼ばれる灰色を作ることができる。

その日本画の技法を、製品加工に応用したのが、本染色である。

墨染を施した後、生地表面に糊を塗布することで、胡粉の色を定着しやすくし、その後に、胡粉染めを施すのである。

胡粉染めの後に、洗いを数回することで、色落ちを防ぎ、独特な具墨を得るのである。

製品染め見本

注意事項

すべての染色に使われている材料は独自に研究開発したものになります。

大量生産、大量消費を前提としたブランド様のお仕事は請け負っておりません。

また、年間加工数量に制限を設けております。お取引条件等は、お問い合わせ下さい。