膠-nikawa.

膠(にかわ)は、古くは古代壁画や原始絵画の時代から使用され、現在でも日本画の制作においては、画面と絵具を接着するものとして重要な素材である。

原料は動物の骨、皮、腸、腱であり、それらを煮出し、コラーゲンという繊維質の高タンパク排出液を濃縮し、固め、乾燥させて造られる。

現在は主に牛を原料とする牛膠がほとんどだが、日本ではかつて鹿の膠が多く使用されていたため、鹿膠という名称のみが残っています。

その他、魚膠(にべにかわ)兎膠(主にテンペラに使用)等があり、世界各地の民族は各々に入手しやすい動物を原料として利用し製造をしていたといえる。

また、その硬化する性質と天然のものという性質を併せ持つ素材として、現在でも貼り箱などの工芸品の多くで接着剤として利用されている。

製品染め見本

注意事項

すべての染色に使われている材料は独自に研究開発したものになります。

大量生産、大量消費を前提としたブランド様のお仕事は請け負っておりません。

年間加工数量に制限を設けております。お取引条件等は、お問い合わせ下さい。